12月から週に2回高速道路を使うことになるので、UC ETCスマートパッケージを申し込みました。
申込書をダウンロードして、FAXしました。
20日は土曜日だったので、23日火曜日にアイ・ティー・エス・ジャパン株式会社というところからPanasonicのETC車載器のカタログと「ETC車載器セットアップ申込書・証明書」がクロネコメール便で届きました。さっそく、記入して返送用封筒で返送しました。1週間ほどでセットアップされた車載器が届くようです。
価格.comのETC車載器の掲示板を読むと、さらに安く手に入る情報があり、UC ETCスマートパッケージを解約してそちらにしようかと悩みましたが、新しいクレジットカードを作るのも時間がかかるし、管理が面倒、また、車載器の在庫が無い場合もあるので、やめました。
UCのETCカードは年会費が500円かかるのですが、年会費無料のETCカードもあるようなので乗り換えるつもりです。
11月30日にETCカードは届いていましたが、車載器がまだで、待ち遠しかったです。で、ようやく12月02日の午後早くにセットアップ済みの車載器が到着しましたので、さっそく取り付けようとしました。
取付説明書の取付位置の条件からでは、TWINには取り付けられる場所がありません。
結局、1から4までの条件を満たさない運転席の前に取り付けました。心配なため、市販の両面テープで仮止め状態にしています。無事に作動すれば、付属の両面テープで取り付けます。
コードについては、やたらに長かったです。スピーカーパネルに穴を開けることも考えましたが、端を這わせば見た目も思ったより悪くないので、そうしました。やたらに長い電源コードが付いていて、途中で束ねました。カーオーディオ取付時に購入したハーネスにはメイン電源のサブ電源とアクセサリー用電源のサブ電源端子があり、それに接続しました。この時も、バッテリーのマイナス端子を外しませんでした。
キーを回して、車載器の正常動作を確認しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝早くTWINに乗るとフロントガラスが汚れています。ワイパーを動かしてもETC車載器の前は汚れが残っています。大丈夫かなと思いましたが、高速の入口までには汚れが落ちました。
恐る恐るETCレーンに入ると無事ゲートは開きました。ホッと一安心。往復でETCレーンを5回通りましたが、全て異常無し。
3月までに5万円以上の高速代を使うことになりそうなので、ETC前払割引サービスに申し込むことにしました。登録しようとしたら、既に申し込み済みと表示されました。UC
ETCスマートパッケージの申し込み用紙の前払割引サービスの登録用紙には何も記入しなかったのに申し込まれてしまったようです。
ネットで申し込むとIDとパスワードの用紙は翌日発送とありましたが、用紙での申し込みでは届くまでに2週間かかるとの記載があり、少し弱りました。
結局、IDとパスワードの用紙は12月6日に到着し、前払いを行いました。5万円で、5万8千円分使えるというのは魅力的です。普段の生活では無理ですが、今回の仕事では4ヶ月で使い切りそうなので随分お得になるでしょう。
車載器付属の両面テープで固定しました。仮止めの位置では、スピーカーパネルが外せないので少し真ん中に寄せました。
センターユニットを一旦取り外し、コードを纏めて落ちてこないようにしてから、センターユニットを再度取り付けました。これで完成です。